平成17年10月16日に開館した九州国立博物館は、160m×80mの長方形で蒲鉾型。屋根の一番高いところで36m。国際競技の可能なサッカー場がらくらく一面すっぽり入るほどの、とても迫力のある建物です。東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館として、九州・太宰府の地に建っています。
太宰府天満宮は、菅原道真公の御墓所の上にご社殿を造営し、その御神霊おみたまを永久にお祀りしている神社です。「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約700万人の参拝者が訪れています。
グランディア大宰府では通常の宿泊や食事以外にも日帰り天然温泉「みかさの湯」があります。
みかさの湯は、太宰府市唯一の天然温泉です。
またグランディア大宰府の近くには大宰府天満宮や九州国立博物館があり、観光をするにも快適な立地になっています。
大宰府梅林アスレチックスポーツ公園は、様々なスポーツを楽しんだり、アスレチックで遊んだりと幅広く活用できる公園です。
駐車場も完備しているので団体様でサッカーや野球をするのにもオススメです。
霊峰・宝満山の麓に鎮座する竈門神社。若い女性を中心に縁結び(良縁)のお神さまと親しまれ、また厄除(やくよけ)・方除(ほうよけ)のお神さまと信仰が厚く、春のお花見や秋の紅葉はもちろん、宝満山の登山者で一年中にぎわいます。
太宰府天満宮の敷地内にある遊園地です。
保護者と一緒に利用できるアトラクションがたくさんあるので、小さなお子さまも楽しんでいただけます。
雨の日は園内イベント館の無料おもちゃコーナーでゆっくりと過ごせます。
九州国立博物館は内も外にも楽しみが満載!!
太宰府天満宮から梅の花に囲まれた道を歩いて行くと、九州国立博物館に着きます。
2月、3月は特に梅の花が満開なので、大変趣きがあり、博物館に行く時の楽しみのひとつでもあります。
また博物館ではコンサートや講演会など催し物があるので、イベントに合わせて来館するのもいいでしょう。
日夜ウェブ制作に没頭しつつ、福岡県内のラーメンを食べ歩く。とんこつラーメンには目がない北九州出身の29歳。クリエイティブな職でありながら、オシャレな雰囲気がニガテ。ほっこりするスポットを現在模索中。